2020年ニャンフェス10リターンズはいつ?前売り券購入方法や会場情報まとめ【猫イベント】
猫グッズ好きにはたまらないイベント、ニャンフェスを皆さんご存知でしょうか? 今回で10回目となるニャンフェス10リターンズは全国から猫雑貨、猫用グッズ、猫作家が大集結します。 なぜリターンズかというと、ニャンフェス10は2019年10月10日に開催される予定でしたが、大型台風接近のため中止となりました。 なので、今回はそのニャンフェス10が帰ってくるということで「リターンズ」となりまし […]
猫グッズ好きにはたまらないイベント、ニャンフェスを皆さんご存知でしょうか? 今回で10回目となるニャンフェス10リターンズは全国から猫雑貨、猫用グッズ、猫作家が大集結します。 なぜリターンズかというと、ニャンフェス10は2019年10月10日に開催される予定でしたが、大型台風接近のため中止となりました。 なので、今回はそのニャンフェス10が帰ってくるということで「リターンズ」となりまし […]
みなさんはキャットショーに見学に行ったり、参加されたことはありますか? 猫が大好きでもブリーダーさまではない限り、キャットショーに足を運ぶことは少ないのではないでしょうか。 私も少し前に知り合いのブリーダー様に連れて行って頂くまでは全く未知の世界でした。 今回は私のようなキャットショー初心者でも分かるように、参加資格やルールやマナーなど分かりやすくまとめてみました。
みなさんこんにちは。 いつも買おうと思ってうっかり発売日を逃してしまうカルディの猫バッグですが、とても人気のためオンラインショップや実店舗でもあっという間に売り切れてしまいます。 2019年夏にもカルディ初のオリジナルキッチングッズ付き猫バッグが発売されますが、今回はもうすぐ発売されるカルディの猫バッグのデザインや値段、セット内容についてご紹介したいと思います!
私が子供の頃猫を飼っていた時は猫にケーキを与える習慣は全くありませんでした。 しかし、最近ではペットのお誕生日や記念日、クリスマスなどにケーキを買ってお祝いするご家庭が増えているようです。 人間の自己満足もあるかもしれませんが、大事な日を一緒にケーキでお祝いできるのは嬉しいですよね! でも折角食べて貰うなら安心(添加物不使用)で美味しいものが良いのは間違いありません。 今回は猫用ケーキの特徴とケー […]
みなさんこんにちはKitaruです! 2019年3月30日の今日、東京ビッグサイトで開催されるインターペット2019に向かう電車の中でこの記事を書き始めています。 インターペットの一般参加は29日~31日で開催されますが、参加出来ない方やまだ行くのを迷われている方の為に体験リポートをお伝えしたいと思います。 出展ブースや戦利品をたくさんご紹介しますので是非 […]
原作みなつき、漫画二ツ家あすさんの猫漫画「同居人はひざ、時々、頭のうえ。」略して「ひざうえ」の3巻を無料で読む方法をご紹介させていただきます。 大手の電子書籍などで「無料お試し読み」もありますが、どのサービスもサンプルの数ページ程度しか読むことができませんよね。 そこで、今回は3巻を丸々1冊読める方法をご紹介したいと思います。
2019年1月9日にアニメが放映になった猫漫画「同居人はひざ、時々、頭のうえ。」略して「ひざうえ」の2巻を無料で読む方法をご紹介させていただきます。 電子書籍サービスなどで「無料お試し読み」などもありますが、どのサービスもサンプルの数ページや読めても1話など限られた話数しか読むことができません。 そこで、今回は2巻も丸々1冊分読めるサービスと方法をご紹介したいと思います。
2019年1月9日にアニメが放映になった猫漫画「同居人はひざ、時々、頭のうえ。」略して「ひざうえ」の1巻を無料で読む方法をご紹介させていただきます。 電子書籍サービスなどで「無料お試し読み」などもありますが、どのサービスもサンプルの数ページや読めても1話など限られた話数しか読むことができません。 そこで、今回は1巻も丸々1冊分読めるサービスと方法をご紹介したいと思います。
Twitterで合計15万リツイート、300万ビューの大人気猫漫画「悪のボスと猫。」2巻を無料で読む方法をご紹介させていただきます。 電子書籍サービスなどで「無料お試し読み」などもありますが、どのサービスもサンプルの数ページや読めても1話など限られた話数しか読むことができません。 そこで、今回は2巻を丸々一冊読めるサービスと方法をご紹介したいと思います。
2018年8月5日(日)に原宿キャットストリートにオープンした、ポール&ジョーの世界初コンセプトショップに行ってきたので体験レビューをご紹介したいと思います! 猫をコンセプトにした外観と店内 ポール&ジョー原宿店は東京メトロ明治神宮前駅か山手線の原宿から5分程歩いたキャットストリートにあります。 私も若い頃は会社が原宿にあった為、毎日通っていましたがこの歳になるとなかなか一人では […]