猫の夏バテ原因や症状は?熱中症対策やおすすめフード・グッズをご紹介
夏の気温が年々上昇していて全国的に厳しい暑さが続いています。 高温多湿のここ沖縄では、最高気温32度といっても、日中太陽が出ていると40度近くまで気温が上がり、室内も温度32度、湿度90%になります。 人間が夏バテしたり熱中症になるように、犬や猫にも夏バテや熱中症があります。 そのため、夏の暑い季節にはペットの夏バテ・熱中症対策が必須。 今回 […]
夏の気温が年々上昇していて全国的に厳しい暑さが続いています。 高温多湿のここ沖縄では、最高気温32度といっても、日中太陽が出ていると40度近くまで気温が上がり、室内も温度32度、湿度90%になります。 人間が夏バテしたり熱中症になるように、犬や猫にも夏バテや熱中症があります。 そのため、夏の暑い季節にはペットの夏バテ・熱中症対策が必須。 今回 […]
愛猫の健康維持にお口のケアは欠かせません。 毎日の歯磨きで綺麗に磨けて、口腔内トラブルがないのでしたら良いのですが、我が家のピースは、保護されたときの猫風邪のカリシウイルスの影響で歯周病になっています。 毎日の歯磨きでも歯が抜けてしまったので、これ以上悪くならないようにと始めたのがサプリメントの「プロバイオデンタルペット」。 今回は、1年間飲み続けている「 […]
猫を室内飼いしていても、猫は好奇心から思わぬ事故でケガをすることがあります。 もし、愛猫が突然ケガをしてしまったときは、飼い主が落ち着いて、冷静に状態を把握する必要があります。 今回は、事故でケガをしてしまった時の応急処置をご紹介したいと思います。 いざというときに飼い主がパニックにならないように、ぜひご一読ください。
ひと昔前まで、猫をペットとして飼っている家は、放し飼いをしていることがほとんどでした。 私も小学生の頃に飼っていた猫は、家の中と外を自由に行き来していましたので、当たり前のことだと思っていました。 しかし、近年は「完全室内飼い」をしましょう。 と言われてきています。 今回は、猫を完全室内飼いにすることの大切さについてお伝えします。
人間の高齢化社会と同様に、犬や猫の世界も、生活環境やペットフードの品質の向上、獣医学の進歩などにより年々寿命が延びています。 かつて日本では、キャットフードが普及する前の平均寿命は7~8歳と言われてきましたが、今では、平均寿命は15歳前後で、20歳まで生きる猫もざらに出てきています。 これからも、ますます猫の高齢化は進んでいくはずです。 長生きする猫が増えれば、年老いた猫の介護が必然と […]
みなさんは猫と生活をするうえで一番の悩みってなんでしょうか? 私の場合は有無を言わさず「抜け毛!」と答えます。 猫は年に二回抜け毛(換毛期)の季節を迎えますが、みなさんその理由をご存知でしょうか? 今回は猫の抜け毛の時期と生え変わる理由、そして、抜け毛の時期以外で脱毛する場合の危険サインについて解説をしたいと思います。
ペットや生活消臭にも安全に使えるカンファペットですが、毎日使う消耗品なので少しでも安く手に入れたいですよね。 普通に買うと商品代金+送料も掛かってしまい、消臭スプレーにしてはなかなか高額なものになるので購入を迷っている方もいらっしゃると思います。 かと言って詰替え用の定期購入をすると値段は安くなるけれど、月々使いきれないと増えていってしまうのでプレッシャーやストレスも。。。 &nbs […]
みなさんの中には10歳~14歳のシニア、15歳~高齢猫ちゃんと暮らされている方も多いと思います(以降、シニア猫と高齢猫を合わせて「老猫」と定義します) 老猫になるとさまざまな体調や生活の変化が起き、その中でも食欲の低下は飼い主のみなさんも特に心配するところではないでしょうか? 今回は老猫が食事を食べなくなる原因と対処法についてまとめてみました。
本来、健康な猫ちゃんの歯茎は引き締まったピンク色をしています。 しかし、それ以外の色の場合はどのような危険が潜んでいるのでしょうか? 今回は歯茎の色に隠された猫ちゃんの健康状態について解説したいと思います。 ※今回の写真はわが家の愛猫ビーフ先生にも協力いただきました!
みなさんは猫ちゃんの健康チェックをされていますか? 目元の目ヤニや涙などは、飼い主さんが猫ちゃんの健康チェックで気になる上位チェック項目と言われています。 今回は猫ちゃんの目元に関するチェック内容を解説したいと思います。