猫に嫌われる人の特徴や行動は?猫に好かれる方法と絶対にやめるべき行動

猫が好きな人の中に猫に嫌われてしまう人っていますよね。

 

我が家に遊びに来る娘の友達Aちゃんもその一人です。

 

また、近所のお店の外猫ちゃんも、近寄って触らせてくれる人と、足音と声が聞こえただけで逃げていく人がいます。

 

猫が好きなのに避けられてしまうとショックですよね。

 

今回は、どのような人が猫に嫌われる?どのような行動が嫌われる?猫に好かれる方法は?などをお伝えしたいと思います。

 

猫に嫌われる人の特徴や行動

crowncat4020139_TP_V

猫の視力は人間の10分の1ほどですが、人間の数万倍以上も優れた聴覚と臭覚を持っています。

 

自分に危険を及ぼす相手かどうかを瞬時に判断します。

 

ですから、大声を出す人、うるさい人、高音すぎる声の人、低い声の人、足音のうるさい人、香水を使っている人や化粧品、たばこ、柑橘系の匂いも苦手です。

 

猫を正面からじっと目を合わせるということは、ケンカの合図で猫の世界では挑発していることになります。

 

仲良くなりたい猫とはじっと目を合わさないようにしましょう。

 

ただし、飼い猫が飼い主を見つめてくるときは、見ているだけなので挑発ではありません。

 

また、男性よりも女性の方が好かれやすいという傾向があります。

 

それは、男性の方が声が低いのと、表情が固い人が多い、男性の汗の匂いが苦手だそうです。

 

ただし、飼い猫の場合は慣れているのでこの限りではありません。

 

 

猫が好き!かわいい!触りたい!と思って、急に近づいてはいけません。

 

警戒心の強い猫は、びっくりして逃げてしまいます。

 

またツンデレのツンの時に、無理に抱っこしようとする、追いかけまわす、尻尾やお腹、手足をやたらと触る。

 

デレの時に、やたら触りすぎてしまう、構いすぎてしまうことも嫌われる原因です。

猫に嫌われる人の特徴

  • 低い声の男性
  • 叩く・怒鳴る・叱る人
  • 大声で話す人
  • うるさい人
  • 足音がうるさい人
  • タバコを吸っている人
  • 香水をつけている人

猫に嫌われる行動

  • いきなり撫でる
  • 無理やり抱っこする
  • 追いかける
  • 尻尾やお腹、手足など触れられたくない場所をやたら触る

猫に好かれる人の特徴

  • おっとり、物静かな人

動作がユックリで警戒しなくて良いので居心地が良い。

 

  • 猫に無関心な人

猫と距離を置くことが出来るので、構いすぎることがない。

 

  • 香水をつけていない人

香水(とくに柑橘系)は苦手なため。

 

  • 猫の性格を理解している人

気ままなマイペースな性格なので、根気よく合わせることで信頼関係が築ける。

猫に好かれる方法

猫カフェや知人宅で、もしお目当ての猫がいたら距離を置いてしゃがみ、静かに観察してみてください。

 

そして無理には触らずに、猫の方から近寄ってくるように仕向けますが、一歩近づいてみて逃げそうだったら待ちます。

 

逃げなければまた一歩近づいてみましょう。

 

近づくことが出来たら、ゆっくりと猫の鼻先に手を近づけてキャットスキャンをしてもらいます。

 

キャットスキャンとは猫が危険な動物ではないかを判断する行為です。

 

匂いを嗅ぎますので、終わったら首や耳の後ろを撫でてあげます。

 

ここまできたら、猫の不安を和らげることができています。

 

あとは、猫のペースに合わせて、遊んであげたり、ごはんや好きなおやつをあげたりすると良いですね。

 

決して、構いすぎたり、追いかけまわしたりはしないでください。

 

抱っこも信頼関係を築いてからゆっくり様子をみながらにしましょう。

 

猫に好かれる方法は、猫に好かれる行動をすることです。

猫が嬉しい時、イライラしている時のしぐさや表情

話すことが出来ない猫は、しぐさや表情で気持ちを表現します。

 

猫と仲良くなるためには、このしぐさや表現を理解してあげる必要があります。

 

大好きな飼い主のそばに居ることができたり、美味しいものがもらえたり、撫でてもらいたい時に撫でてもらう、構ってほしい時に構ってもらう、遊んでもらえるなど、期待していることが叶うと「嬉しい」気持ちになります。

 

「嬉しい」気持ちが分かるしぐさや表情は、

  • 顔や体をこすりつける
  • 尻尾をピンと立てる
  • 甘えた声で鳴く
  • 喉をゴロゴロ鳴らす
  • ひげをピンと立てている

 

また逆にイライラしている時のしぐさや表情は、

  • 耳を反らしたり、尻尾をブンブン大きく振る
  • 突然噛む
  • 睨む
  • 「ウー」「シャー」と威嚇する
  • 耳を伏せ、背中を丸くして毛が逆立ち、瞳孔は興奮して真ん丸になっている
  • いつもよりも入念に毛づくろいをする

 

猫の「嬉しい」「イライラしている」の表現が分かるだけでも、コミュニケーションの取り方が変わってくるかと思います。

まとめ

TSU170211-039_TP_V

猫に嫌われてしまう人、好かれる人の特徴と行動の違いがお分かりいただけましたでしょうか。

 

私の娘のお友達Aちゃんは、動物大好き、元気な明るい女の子です。

 

しかし、ピースとちゅらは、Aちゃんが苦手です。

 

特にちゅらは外からAちゃんの声が聞こえたら姿を隠していましたが、最近では、Aちゃんが猫との接し方を変えてくれて、ちゅらに会いたい時には、静かにして無視をしていると、ちゅらの方から顔を出すようになってきました。

 

信頼関係を持てるようになるまでには、まだまだですが、気長に見守っているところです。

 

Aちゃんのように、猫に好かれる人になるためには、猫の前では少し性格を変えてみると良いですね。

 

焦らずに、時間をかけてゆっくりと猫とコミュニケーションを取ってみてください。